ラベル Techno の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Techno の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月5日日曜日

Japanese Buddhist monk is organizing Techno Buddhist ceremony



Buddhist monk Gyosen Asakura is organizing Techno Buddhist ceremony"Techno Houyou". He is currently started cloud founding project to look for the contributors who invest money.

Cloud founding project page explains his music back ground that he used to be DJ & lighting staff. Now the project teaser movie is available for checking via  You Tube & It seems obviously quality show.

"Techno Houyou"'s sounds like  based IDM sound with buddhist chat.  I think this really futuristic for Japanese Buddhism scene...

Check "Techno Houyou" teaser below.




(JP)なんとなく、数年前にみたフェイクドキュメンタリー?のテクノじいさんがみたくなってネットサーフィンをしていたら、面白い動画を見つけました。

それが今回ご紹介する”テクノ法要”です。気になっていたら、すでにネットでは話題になっている仏教界においてはかなり先鋭的なプロジェクトのようで、現在は、クラウドファンディングでそれを行うための資金を募集中のようです。

ちなみにクラウドファンディングサイト「ready for」に掲載されているプロジェクトの概要によると、こちらは、福井県にある浄土真宗本願寺派 照恩寺 住職 朝倉行宣さん発案のもので、タイトルも「固定観念を崩せ!テクノ法要で仏教を身近にー照恩寺住職の挑戦」という挑戦的なものとなっています。

同プロジェクトは、 "若い方の宗教離れが加速する中、いかに仏教に興味を持っていただくか"を考えて発案されたものだそうで、"「極楽浄土は光の世界」という認識を基に、現代の光(プロジェクタ投影・舞台照明)で装飾した寺の内陣で、昔から伝わる声明(お経など)にテクノのリズムを乗せて勤める法要です。"とのこと。

公開されているダイジェストはまさに、そのとおりでIDMテクノを基調としたマシーンライクなサウンドやエレクトロニカとなっていて、グリッチなビート感がかっこいいです。さらにフルバージョンも公開されており、こちらは20分を超える見応えばっちりのボリュームになっています。




仏教ネタ?は海外ではたまにあるものの、そちらは大概読経にあわせたアンビエントテイストのものが多いだけに、このテクノ法要は非常に斬新です。また、先述の「極楽浄土は光の世界」を表現する映像演出も見事の一言。

アイデアとしては以前から温めていたそうですが、近年のPerfumeのライブ演出に影響を受けて、実行に移したとのこと。また、ある意味型破りなこのテクノ法要を行うことに対して悩んでいた朝倉さんを後押ししたのも奥様の「何かやろうよ!」の一言だったというのも非常にハートウォーミングなエピソードじゃないでしょうか?

ただ、これまでに60万円という高額な費用がかかってしまっているため、今回のクラウドファンディングを通しての資金集めを始めた朝倉さん。

手持ちの機材では、光の演出が可能な範囲が限られており、多くのご門徒様のお陰で建立した本堂の荘厳(飾りつけ)が、まだまだ生かし切れていない状況とのことで、
  • プロジェクタ―購入費
  • プロジェクションマッピング等ソフト
  • 舞台照明機材
  • その他諸経費
を必要とされているそうです。また、その物珍しさに飛びついて、こうしてブログ記事を書いている私のような方は少なからずいるとは思いますが、今回の件について、朝倉さんは、

"テクノ法要は単に音楽的なお勤めだけではなく、法話を聞いていただく時間を重視しています。僧侶として大切なのは、仏の教えを伝えることです。テクノ法要は単なる”客寄せパンダ”ではないのです。"

というあくまで、若者に仏教への関心を持ってもらうという目的のために行うとされており、この一文からはその心意気が伺えます。

また、最後に現在のテクノ法要はテクノミュージック+照明ショーという形式としながらも、今後は布教のためにも、形式、場所にとらわれず挑戦していきたいとのことです。

そんな朝倉さんの挑戦を支援するプロジェクト達成金額は、300,000円。2/5現在で支援金額は、231,000円とのことです。目標達成も近づいてきた同プロジェクト。まずは、いろいろと詳しいことを知ってみたいという方は下記リンクで詳細をチェックしてみましょう。

「固定観念を崩せ!テクノ法要で仏教を身近にー照恩寺住職の挑戦」
https://readyfor.jp/projects/techno-hoyo

2015年12月13日日曜日

Slow Techno Mix by LC*Free download


Dropped a new DJ mix as free download stuff.
Track list below link.
https://www.facebook.com/ladycitizen/posts/10153741364808890




Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!
https://www.facebook.com/fantasydubmusic



2015年9月6日日曜日

Japan now!: RE:AcidWorx Vol2@dazz bar Shizuoka Japan by Harry



Do you feel Acid house/techno? I think All club people still seem to be in love with TB303.

Kansai-based DJ, Harry made a reprise ver. of his latest DJ set at RE:AcidWorx Vol2@dazz bar Shizuoka.
He mixed trustable tracks like Scuba, Woo York, M. Fukuda, SERi (JP), Ismaia, Mike Parker's works.

Anyway, this DJ mixtape is pretty hardcore & truly club vibes.
Good for dancing! Can't wait to go to club in next weekend!
Well done, Harry!

(JP)思うにクラバーというものはいつの時代もTB303から絞り出される音を愛して止まないものです。関西を拠点に活動するTechno DJ, HarryがRE:AcidWorx Vol2@dazz bar Shizuokaにてプレーした曲を使って現場の雰囲気を再現したDJ mixを発表。

攻めたAcid感がかっこいいです。次の週末にクラブに遊びにいくのが待ちきれないですね。


Support Harry


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!

2015年7月30日木曜日

Japan now! : AVV+ASP - Sutudio Session 005


Osaka based Techno session duo / AVV+ASP(And Vice Versa & Aspara) released a new studio session mixtape. It is a strictly Deep minimal techno stuff. I actually really like this underground danceable techno stuff. They constantly released those own mixtape on soundcloud. If you are interested in AVV+ASP, you should follow them.

(JP)大阪を拠点に活動するTechno session duo / AVV+ASP(And Vice Versa & Aspara) が新作Session音源をリリース。Deep minimal感の強いダンサブルな濃いテクノスタイルでかっこいいです。彼らはコンスタントにSession音源をリリースしているようなので、もしこの音源が気になったなら彼らのsoundcloudをフォローしてみてはいかがでしょうか?



Support AVV+ASP(And Vice Versa & Aspara)
https://soundcloud.com/avv-asp
https://soundcloud.com/avva
https://soundcloud.com/aspara


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!

https://www.facebook.com/fantasydubmusic



2015年7月23日木曜日

Fantasy Dub Music Blog Show 20150723 - Deep Techno mix

Deep techno, Minimal dub & Dub techno mix.


Fantasy Dub Music Blog Show 20150723 - Deep Techno mix
Download



Playlist
1.Matouby by Yui Onodera
2.Martens' Deficit (Original Mix) by Sendai
3.1st.StmNT (Original Mix) by Lockertmatik
4.Dub's End (Grad_u back to the machines dub) by STL
5.Chroma 3 (Dark Dub) (Original Mix) by Peter Van Hoesen
6.Dune (Original Mix) by Deepbass
7.Don't Touch The Alarm (Original Mix) by Hot Since 82
8.Portal 7 (Original Mix) by Vril
9.Lapis 1 (Original Mix) by Iori
10.Do You Know Me (Original Mix) by Kito Jempere
11.The Breakdown (Original Mix) by ESS
12.Little Darling by Deadbeat & Paul St Hilaire
13.Plateau (Original Mix) by Scuba
14.STARDUB#10 A2 by Stardub
15.Inspection in Solitude (Original Mix) by Peter Van Hoesen
16.Hitting The Ceiling (Original Mix) by Dense & Pika
17.Sideways Acid (Original Mix) by Josh Butler
18.Lock In (Original Mix) by Auden
19.Woah! (Original Mix) by Deadbeat
20.Hydraulic Jack (Original Mix) by DJ Deep, Roman Poncet, Adventice
21.Main Mode (Original Mix) by Answer Code Request
22.UV (Original Mix) by Vril
23.Mercy Cage (Original Mix) by Deadbeat


Support Lady Citizen

Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!

2015年7月22日水曜日

Jane Fitz - She is mixing subliminal Techno rhythm to rare groove.



London-based Jane  Fitz is a totally amazing DJ.
She is She is mixing subliminal Techno rhythm to rare groove.
Her music knowledge & mixing skill are simply trustable.
Hope she is coming to Japan in near future....

(JP) ロンドンのJena  FitzのDJが素晴らしいです。サブリミナルなテクノからRare grooveまでmixする様は深い音楽の知識とスキルを感じさせます。やはり海外のイケてるDJはしっかりとした音楽に対するバックグラウンドがありますね。







Quote:
Putting on intimate parties in London must be an uphill battle. What makes it worthwhile for you? 

Freedom and music and people and the pure, unadulterated commitment we have to putting on a good time and making people feel welcome. Loads of promoters say it's not about the money, but then secretly agonise over who to book, who will bring the punters in. That isn't us. Yes, London is expensive, venues are difficult to find, and it's a big city, but there is plenty of opportunity to do things by your own rules. You just need to be brave and creative. 

This is the reason we moved our venue from Hackney to Northwest London. No one does parties there, so if you're going to take people out of their comfort zone, you have to be confident it's for a good reason (which is how parties used to be until about seven years ago, when East London became the focus). The result is something that isn't diluted by outside pressure—we have no desire to be hip, or rich, or recognised, so having no financial ties or credibility demands means we're outside of trend, and that helps keep it intimate. We just want to give nice people a nice time in the city where we both grew up. That's what a party is all about. It's easy to do, but only if that is your true motivation. 

(JP)自由、音楽、人々。そして人々を楽しませて、居心地良くすることへの純粋な献身の気持ち。お金は重要じゃないっていうプロモーターは多いけど、結局彼らも裏では誰が一番客を集められるかって考えながらブッキングしているわ。私たちは違う。確かにロンドンはお金がかかるし、良い会場を見つけるのも難しいし、都会だけど、それでも自分のやりたいようにやるチャンスはいくらでもある。ただ勇敢に、そしてクリエイティブにやるしかないわ。 


ハックニーから北西ロンドンに会場を移した理由もそれなの。誰もそこでパーティーをやってないから、人にわざわざそこまで来てもらうには、良いものを作っているっていう自信がないとできない(東ロンドンが中心になる7年前までは、パーティーは基本そうだったんだけど)。だから外的な圧力に左右されるパーティーではないわ。私たちはイケてるって思われたいとか、お金を儲けたいとか、認められたいって思っていないの。そして経済的な義務とか評判がないってことは、流行とは関係なくて、そのおかげでパーティーが小規模で親密になっている。私たちは、私たちが育ったこの街の良い人々に、良い時間を過ごしてもらおうとしているだけ。それがパーティーのあるべき姿だと思う。それを純粋にモチベーションとしてやっているなら、簡単なことだと思うわ。

Check whole her interview on RA 

Support Jane  Fitz
https://soundcloud.com/janefitz


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!
https://www.facebook.com/fantasydubmusic

2015年7月21日火曜日

Japan now! : Reqterdrumer - undulation



Fukuoka-based techno producer "Reqterdrumer" is releasing his new album "undulation" from  "Blue Arts Music".
The album includes some remixes  which are produced by Techno legends like Ken Ishii, Frank Muller,  Mijk Van Dijk,  Kaito aka Hiroshi Watanabe, SUGIURUMN.

Actually, it might not really cutting edge in current music scene. (Especially internet native generation kids) However all tracks are great. I do feel they are just like traditional & permanency great techno sounds.

Feeling 90s techno genes. Your favorite techno is here.

(JP)福岡を拠点に活動するテクノプロデューサー、"Reqterdrumer"が新作アルバムを"undulation"を”Blue Arts Music”よりリリース。
このアルバムにはKen Ishii, Frank Muller,  Mijk Van Dijk,  Kaito aka Hiroshi Watanabe, SUGIURUMNなどがリミキサーとして参加しています。

このアルバムはインターネットネーティブ世代にはもしかしたら最新最先端という印象を与えるわけではないかもしれません。しかしながら全曲クオリティーが高く、なんというか伝統的で不変の"Techno"を感じる作品だと思っています。
90年代のTechnoの遺伝子を感じさせるテクノ好き必聴盤です!







Buy: undulation
Digital: https://pro.beatport.com/release/undulation/1569674
CD: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YA700GS/

Support Reqterdrumer
https://soundcloud.com/tomoya-reqterdrumer


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!
https://www.facebook.com/fantasydubmusic


Butter Sessions Vol.5 Sounds From The Suburbs



Good news! One of the Aussie finest dance music label-Butter Sessions announced a new release.
"Sounds From The Suburbs" includes brilliant 4 floor killers.
Track1 - good machine madness with dub synth, Track 2 -  dope & simple dub techno but powerful, indeed. Track 3 - kinda deep minimal stuff,  it is actually most fave from this release. Track 4 - heavy acid techno, feeling 303 vibes.

"Sounds From The Suburbs" is releasing in early August. Don't miss this release, especially if you are a DJ. It will be your DJ set regular.

(JP)オーストラリアの良質レーベル、Butter Sessionsの最新作"Sounds From The Suburbs"のリリースがアナウンスされました。こちらは8月の初め頃にリリースとのこと。全曲フロアキラーでDJなら是非押さえたいところです。お見逃しなく。



Support Butter Sessions
https://soundcloud.com/buttersessions


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!
https://www.facebook.com/fantasydubmusic

2015年7月15日水曜日

Japan now! : The Invisible Citizenships - Trap Of Flower Bunch (Lady Citizen Reprise)



The Invisible Citizenships - Trap Of Flower Bunch (Lady Citizen Reprise)is taken from
https://ladycitizen.bandcamp.com/album/lady-citizen-unreleased-works


Now this track is available for free downloading on July14th- 16th.


本日からLady Citizen所縁の京都では祇園祭の宵山期間なので宵山が終わるまでFree DLにします。

P.S.
The Invisible Citizenships - Trap Of Flower Bunch - Original mix below




Support The Invisible Citizenships
https://soundcloud.com/the-invisible-citizenship


Fantasy dub music blog Facebook page is now opened.
"Like" FDMB FB!
https://www.facebook.com/fantasydubmusic

2015年7月1日水曜日

You should know Aussie "Butter sessions"

Proudly post the first article!
Today, I'd like to introduce the record label which is named "BUTTER SESSIONS"(Melb, AUS).

(JP)
記念すべき1回目の投稿はオーストラリアはメルボルンを拠点とする"BUTTER SESSIONS"というレーベルについての記事です。



I think Australian dance music movement has been changing Electro house like around Modular ~ Nu disco like around Future classic since recent 10 years. So, probably you want to say"What's the next?".... Well, I already know one of the answer to your question.

(JP)
思うにオーストラリアのここ10年くらいのダンスミュージックといえばModular周辺のエレクトロだったり、その後のFuture classic周辺のNu discoだったと思います。では次は?と思っている方も中にはいるかと思います。私は答えのひとつはこれかな〜って思っています。

"BUTTER SESSIONS"label is run by Melbourne's Sleep D. It was established in 2013.
The record label has been releasing "Avant-garde" House & techno style music which have dub, deep, tribal tastes. However all releases are well cool &dope,  really cutting edge sounds, indeed.
I think Butter sessions will spread this Aussie new wave across the entire globe....
It won't be long....

(JP)
"BUTTER SESSIONS"はメルボルンを拠点とするDJ/ProducerのSleep Dが2013年から運営しているレーベルで、このレーベルのリリースは一言で表せば”前衛的”なハウス、テクノでダブ、ディープ系、トライバルなものからの影響が伺えます。確かにある意味オーストラリアっぽくなく攻めた感じのリリースという印象を持ちますがとてもイケてる感じの音楽テイストです。
個人的にはこのダンスミュージックにおけるオーストラリアンニューウェーブがかつてのエレクトロのように全世界中に拡散され、席巻する日がそう遠くないうちにやってくるのではないだろうかと思っています。








*"BUTTER SESSIONS" releases are available for buying only vinyl format.
    If you are interested in this label, why don't you pop in?
    http://www.buttersessions.com/shop/ 

Support "BUTTER SESSIONS"
http://www.buttersessions.com
https://www.facebook.com/ButterSessions